富士山のお顔を見に登山に行きましたが天候がイマイチ こんな時には無理をせず 富士山のお顔を見に行きました 春霞みかな? そう思うような霞の中に隠れた富士山 ほんのいっときだけでしたが 顔を見せてくれました 寒い長野県から来ると 山梨県は暖かいと感じます 木々の枝がほんのり赤みを帯び...
2月23日「富士山の日」今日は富士山の日だそうですよ〜 静岡県ではお休みの学校もあるとか 松本からは見えない場所も多いので 富士山に対する思い入れが 少ない方もいらっしゃいます でも私は 登山をすると決まって探します 富士山は「日本のシンボル」だ というのも納得です どこの山から見ても凛々しいです...
キンセンカ黄色の明るい花 春には黄色い花が多いのは 虫が黄色を好きだからと 聞いたことがあります まるでひまわりのような 黄色い花は 温かい気持ちになりますね まだまだ寒い松本ですが 気持ちだけは明るく温かく 過ごせそうです。
伝統のお祭り松本市村井地区には 伝統のお祭りが残っています 全国的に伝統行事が減る中で 伝承していくのは大変ですが 伝統行事に参加することも 時には楽しいものです 先日無事にヒノキも切り出し 準備も進んでいます 興味のある方は是非 見に来てくださいね
ヒノキの切り出し村井町の長持ち(お祭り)に使う ヒノキの切り出しが行われました 日本全国で地元の伝統行事が減る中 村井では今でも長持ちという 伝統行事が残っています 長持ちに使う材は ヒノキでなければなりません 長く美しくまっすぐの木 そうなると広葉樹ではなく針葉樹...
見神の滝山梨県の笊ヶ岳に登山に行きました 崩落して狭くなった登山道 地下水が氷となって道をはばみ 想像以上の困難さでした 上も下も切り立った崖そして谷底 落ちたら命はありません 巻道を考えに考えても 相当時間を要する巻道しかないので 今回は撤退 山頂までのコースタイムが...
牛伏寺へ休日に牛伏寺まで散歩 晴れた青空がとても美しいです^^ 日差しが柔らかいのは2月に入ったからですね 休日の空いた時間の散歩も たまにはいいものです 登山シーズンに向けて 登山ができない日には 少しでも体を動かしておきたいですね まだまだ雪と氷のせかい♬...
上天の青空冬らしい青々とした空が美しいです ほんの少し外で過ごす時間を 持とうと思えるようになりますね まだまだ寒々しいですけど しっかりと冬芽ができています 美しい青い空に明るい光 この冬だけの青い空が とても好きです(^^)
鬼は外福は内今日おみえになったお客様と 豆まきのお話 我が家では豆まきはしないのですが 伝統的な行事をしっかりとされている ご家庭もあるんだな〜と感心 各家庭のルールがあるようで そのご家庭では 「お庭外〜!」は派手に外に巻き 「福は内〜!」は 小さくそっと 室内にあらかじめ準備した...
久しぶりの日差し雪が降って美しかった山々も 今日の日差しで雪が溶けました 白い花が咲いたような 木々も綺麗ですが やはり雪が降ると色々大変ですね 天気予報を見ると 今週も不安定なようですが それでも今日の日差しは 春に向かう日差し 季節は 立春の初候 「東風解凍」はるかぜこおりをとく...
真冬真っ只中の松本降り続いた雪で再び真っ白に まだまだ冬ですね〜 雪かき雪かき 寒々しい景色です この雪道をお出かけの皆さん どうをお気をつけ下さい 「寒さも底を突く」 と言われている立春ですが。。。 暖かくなると良いですね〜 寒い冬はよりいっそう 「春が楽しみ」ですね 寒ければ寒いほど...
初詣に遅ればせながら初詣に行ってきました お正月に 「ダイヤモンド富士」 で始まった今年でしたが 神社へのお参りは、、 行っておりませんでした 400段以上あるこの階段 いいトレーニングになります そして石割神社へ 願いが叶うというこの 石割神社にお参りし 山頂へ...